子どもの成長を祝う
七五三は、神社でお参りをしたり、
家族写真を撮ったりします。
一生に一度の機会ですから、素敵な思い出にしたいですよね。
では、女の子の
七五三は実際何を着ればいいのでしょうか?
今回は、衣装について詳しくご紹介します。
▼3歳の場合
3歳の女の子は、「三つ身」と呼ばれる着物を着ます。
さらに、兵児帯(へこおび)と呼ばれる柔らかい帯を巻いて、袖のない被布という上着を着ます。
普通の着物のように帯などでギュッと締め付けないので、着物に慣れていない幼い子でも負担を掛けずに着られます。
▼7歳の場合
7歳の女の子は、「四つ身」と呼ばれる子どもの用の着物を着ます。
着物の作りはほぼ大人と同じです。
帯も大人と同様に結び、着付けも本格的におこなうので、プロにやってもらったほうが綺麗に着られますよ。
▼着物が着られない場合は?
七五三は着物を着ることが多いですが、実際に服装の指定はありません。
そのためワンピースなどでも大丈夫です。
着物を着慣れていない子だったり、悪天候で汚れが気になる場合などは洋服でも問題ありません。
ただ、お参りは神様の前でおこなうものなのでラフすぎる格好は避け、なるべく正装に近い洋服を選びましょう。
▼まとめ
七五三は着物が基本ですが、ワンピースなどの洋服を着ても問題ありません。
ただ、用意できるなら着物のほうがより思い出に残るので、着物がおすすめですよ。
着物は購入しなくてもレンタルも多く出ているので、ぜひチェックしてみてくださいね。