男の子の
七五三は5歳で祝うことが多いですが、地域によっては3歳で祝う場合もあります。
では、男の子の
七五三は何を着ればいいのでしょうか?
今回は、男の子の
七五三で着る衣装についてご紹介します。
▼3歳の場合
3歳の男の子は、女の子と同様に被布と呼ばれる衣装を着ます。
着物の上から着用し、帯の代わりとなる衣装です。
▼7歳の場合
7歳の男の子は、3パターンの衣装を選ぶことができます。
■着物
7歳の
七五三では「四つ身」と呼ばれる着物を着ます。
四つ身は、身丈の4倍の布で仕立てられた着物で、お子さんの体格に合わせながらサイズを調整します。
■袴
男の子の
七五三で欠かせないのが袴です。
洋服でいうとズボンにあたるもので、和装の礼服です。
これまでは、無地や縞模様が多かったですが、最近では柄が入ったり、グラデーションが入っているものなど種類が増えました。
■羽織
着物の上に着用し、着物と同じくお子さんの体格に合わせながらサイズを調整します。
羽織にもさまざまな柄が描かれており、柄にはそれぞれ意味が込められているので、お子さんに送りたいメッセージを選ぶといいですよ。
例えば、鷹は「遠くを見通し、幸せを手に入れられるように」という意味があり、白波は「強い志を持つ人間になるように」と意味が込められています。
▼まとめ
子どもの成長を祝う
七五三は、昔から日本でおこなわれている慣習です。
子どもがこれからも元気に育つよう祈りながら、
七五三のお参りをしてくださいね。